運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1701件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

花を作っているところもある、養蚕を行っているところもある、認知症の薬が開発できるという可能性もあるというふうなことも聞いておりますけれども、地域とも大変にうまくコミュニケーションを図っておられて、いわゆる志の高い本当にすばらしい企業の方々が参入していただいております。  

徳永エリ

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

地方というのは、最初は、四十年前には、養蚕業もありました、織物業もありました、縫製業もありました。島根県では縫製工場がたくさんあった。ほとんど中国やその他のアジア諸国に行ってしまっている。そして、電気製品の組立てや部品の製造、そして林業林業も、木材市況の低迷によって林業が成り立たなくなってくる。

細田博之

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それで血糖値を下げるとか糖尿病の予防が期待されるということで、商品普及を続けていけばこれは養蚕活性化にもつながるというふうなことで、そういうふうに広がって、製造業が非常に育っていないという話もある中で、こういうことを是非広めていくというか発展させる必要があるんだろうなと思いながら見たんですけれども、それをめぐっての学生の取組でちょっと紹介していただければと思います。

紙智子

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、絹産業も、養蚕農家というのは、ピーク時二百二十一万戸だったものが、平成二十四年には五百六十七戸まで減っています。これは和装離れがあり、そして需要がなくなったからだということも言われております。  サブカルチャーなどには政府は本当に巨額の基金などを積み上げておりますが、こういった文化に対してはなかなか支援が行き届いていない。

小宮山泰子

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

そして、昭和に入って、養蚕が盛んでございました。また、川を利用した、がら紡というものも盛んでありました。しかし、時代の変遷によって低調傾向になってきた。そのときに、豊田織機自動車部というのが刈谷にありまして、それが工場として、会社として独立したいからという情報を当時の町長さんが得まして、町長さんが奔走して誘致してきたわけでございます。

八木哲也

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

このほかにも、同じ養父市でございますけれども、養蚕住宅から生まれ変わった日本初の古民家旅館地元の若者五名によって運営されているという事例がございます。また、新潟市では、農地を転用して建てられた初めての農家レストラン、これが先月開店いたしまして、相当のにぎわいを見せているという状況でございます。  

佐々木基

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

私の住んでいます地域は、かつては米と養蚕が中心の地域でございましたが、今は養蚕はもちろんゼロ、お米を栽培している人も一軒もありません。全部が桃とブドウを栽培しております。野菜は自家消費用をつくっているだけというふうなところでございます。  その中で、就農者数ですけれども、百十三名おります。

深沢敏彦

2014-10-22 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

村岡委員 農協が岩盤だという認識なのかどうか、それはまた後でお答え願うとして、また、安倍総理は、明治時代農業指導者古橋源六郎暉皃さんを紹介して、いろいろな、養蚕だとか米だとか林業だとか、こう言いました。  歴史を振り返ることは大切です。その時代日本だけの市場だったんです。日本だけの市場ですから、食料が不足している、百姓と言われる、いろいろなことができるところがその人たちの職業であった。

村岡敏英

2014-09-29 第187回国会 衆議院 本会議 第1号

そう確信した彼は、植林養蚕、茶栽培など、土地に合った産業を新たに興し、稲橋村を豊かな村へと発展させることに成功しました。  今、日本はもう成長できない、人口減少は避けられないといった悲観的な意見があります。  しかし、地方の豊かな個性を生かす、あらゆる女性活躍舞台を用意する。日本の中に眠るありとあらゆる可能性を開花させることで、まだまだ成長できる。

安倍晋三

2014-09-29 第187回国会 参議院 本会議 第1号

そう確信した彼は、植林養蚕、茶栽培など、土地に合った産業を新たに興し、稲橋村を豊かな村へと発展させることに成功しました。  今、日本はもう成長できない、人口減少は避けられないといった悲観的な意見があります。  しかし、地方の豊かな個性を生かす、あらゆる女性活躍舞台を用意する。日本の中に眠るありとあらゆる可能性を開花させることでまだまだ成長できる。

安倍晋三

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

実は、昨年来、一部の養蚕農家連携グループ方々から、四月以降も緊急対策を、助成がないと事業の継続が不安だという声が出されて、群馬県内自治体でも助成を求める議論が活発に行われて、大日本蚕糸会が独自に繭一キロ当たり千二百円を助成するということで、群馬県内も三百円上乗せすると。で、更に上乗せする自治体も生まれてきていると。  

紙智子

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

次に、養蚕蚕糸問題についてお聞きをしたいと思います。  農林水産省が二〇〇八年に生糸輸入調整法を廃止しました。国としては大日本蚕糸会に三十五億円の基金を積んで、大日本蚕糸会蚕糸絹業提携支援緊急対策事業ということでやることにしたと。この事業、六年間の事業なので、この三月で終了したんですよね。  

紙智子

2014-02-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第4号

もともと養蚕業からの転換で栽培が始まった秩父キュウリというのは、土づくりやあるいは栽培方法を工夫して、半世紀かけてブランドとして立ち上げてきた。市場からも高く評価されていると聞いております。生産量が限られているために、地元でもなかなか流通しないような、大変貴重なキュウリとして承知をしております。  

塩川鉄也

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

私は、昭和三十二年、福島県立相馬農業高校を卒業し、葉たばこ、養蚕、果樹園、水稲、大豆など、農業一筋に生計を立ててまいりました。そして、農協代表幹事農業委員会会長農業共済組合長理事の職務を遂行し、現在に至っております。  浪江町は、面積二百二十三・一平方キロメートル、双葉郡の海岸沿いに位置し、山地、川、谷、水系に恵まれた自然豊かな土地であります。

山田四郎

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

戦後、養蚕林業、そしてコンニャクイモ、この生産で栄えていたんですけれども、一万人いたときもあるんですね。それが、その後、養蚕林業コンニャクイモ生産衰退してしまって、高齢化がどんどん進んで、高齢化率が、六十五歳以上の方がもう今五七・二%ということで、もう六割近いんですね。そういう過疎ということになって、一番、日本一高齢化率日本一というふうに言われるぐらいなんです。  

紙智子